預訂 GREENMAX 50812 JR103系「OSAKA POWER LOOP」8両編成セット(動力付き)
實車介紹
103系電車是自1963(昭和38年)至1984(昭和59年)期間共生產3447輛的國鐵代表性通勤型車輛。
轉交至JR西日本的103系電車,為了延長車輛的使用壽命並提升和改善車內設備,部分車輛進行了外部設備、
底部機器更新及窗框更換等大規模的更新工程,涵蓋外觀和內部。
自2014年(平成26年)6月起至2017年(平成29年)9月,運行的電車「OSAKA POWER LOOP」以大阪環狀線的魅力為主題進行彩繪化。
8位藝術家以沿線風景、名勝及祭典等為題材,每輛車都有不同的設計,形成了五彩繽紛的彩繪列車,展現大阪的魅力。
主題 | 藝術家 | |
1両目 | 歴史 | 曄田依子[ようだよりこ] |
2両目 | 地標 | さくらいはじめ |
3両目 | 食 | イフクカズヒコ |
4両目 | POWER SPOT | カンバラクニエ |
5両目 | 自然 | MARUMIYAN |
6両目 | 伝統芸能 | 山下良平 |
7両目 | 地域交流 | 寺田マユミ |
8両目 | 城市景點 | HR-FM |
■クハ103-848(1号車)
☆設計主題:歴史
☆從左邊開始
森ノ宮遺跡、難波宮、与謝蕪村、つるの橋跡、豊臣秀吉、大阪城、真田幸村、三光神社、深江の管笠、福沢諭吉、四天王寺
■モハ102-650(2号車)
設計主題:地標
從左邊開始
泉布観、造幣博物館、大阪市立美術館、バックパッカー、天王寺動物園、通天閣、づぼらや新世界本店、安治川トンネル、103系車両、城北運河、安治川水門、水辺と音楽、港湾施設
■モハ103-494(3号車)
設計主題:食
從左邊開始
どて焼き、ふぐ。粉もの(お好み焼き・洋食焼き)、串カツ、御幸通中央商店街百済門、韓国料理(焼肉・キムチ)、なにわ伝統野菜(勝間南瓜・毛馬胡瓜・天王寺蕪・金時人参)、市場、沖縄文化(三線・シーサー)、ゴーヤーチャンプル、たこ焼き
■サハ103-370(4号車)
設計主題:POWER SPOT
從左邊開始
ビリケンさん、敷津松之宮大国さま、今宮戎 十日戎、今宮戎 福娘、玉造稲荷神社 曲玉石、玉造稲荷神社 恋きつね、福島聖天 了徳院、大阪天満宮 臥牛
☆デザインテーマ/パワースポット
☆ラッピングされたデザイン/写真左から
■サハ103-475(5号車)
設計主題:自然
從左邊開始
大阪城公園、野田藤、大阪マラソン、淀川橋梁、大川、大阪水上バス アクアライナー、白山神社 大いちょう、大川の桜
■モハ102-644(6号車)
設計主題:伝統芸能
從左邊開始
ラッピングされたデザイン/写真左から精霊会の舞楽、繁昌亭、文楽、天神祭 陸渡御、天神祭 奉納花火、天神祭 船渡御、芦原橋の太鼓、大阪新能
■モハ103-488(7号車)
設計主題:地域交流
從左邊開始
103系車両、天神橋筋商店街、源ケ橋温泉、ジャンジャン横丁、立飲み、阪堺電車、聖天通商店街、渡船、将棋会館、職人
■クハ103-841(10号車)
設計主題:城市景點
從左邊開始
ウォーターフロント、あべのハルカス、天王寺 MIO、スカイビル、京セラドーム、大阪市庁舎、御堂筋、大阪ステーションシティ、GROUND FRONT OSAKA、ウォーターフロント、海遊館
產品特徵
- 再次推出運行於2014年(平成26年)6月至2017年(平成29年)9月的,包裝了大阪環狀線魅力的電車「OSAKA POWER LOOP」。
- 包裝以精密印刷重現,運行編號和行駛方向顯示已印刷完成。
- 車號、行駛方向及運行編號顯示(大阪環狀線・05M)、ATS標示、所屬標示、末端標示、女性專用車、優先座位、弱冷氣車、JR標誌及制動閥標示均已印刷。
- 附有新製作的貼紙,包含替換用的類別行駛方向顯示和運行編號等。
- 頭燈可點亮(電球色),尾燈可點亮(紅色)。
- 列車無線天線、信號炎管及避雷器需用戶自行安裝。
- 配備飛輪的無槽馬達動力單元。
- 實裝帶有車端部的長座椅部件。
與前次產品<50582>的區別
- 運行編號和行駛方向顯示為貼紙選擇式。
- 實裝帶有車端部的長座椅(藍色)。
編成圖