【商品紹介】
●関西国際空港へのアクセス特急として活躍する281系「はるか」のサウンドカードが新しく登場します。
●特急「はるか」専用車両として、関西空港線・阪和線・大阪環状線などを走行し新大阪・京都・米原を結んでいます。
●平成28年(2016)春のダイヤ改正で6往復が増発され、現在は1日30往復ほど運転されています。
●本製品はサウンド同調タイプのサウンドカードです。
●JR西日本の特急形電車の特徴あるミュージックホーンを集録していて、リアルで楽しい運転を演出いたします。
●同時に発売となる22-203-5 サウンドカード<223系2000番台>と合わせて、関西を代表する電車の共演を楽しめます。
【製品特徴】
●サウンドカードシリーズとして初の関西地区の特急形電車をラインナップ。
●東芝製GTOサイリスタ素子VVVFインバータ制御装置に由来するサウンド(発車/停車時のインバータ励磁音)を再現。
●JR西日本の特急形電車の警笛でお馴染みの特徴的なミュージックホーンも再現。
●サウンド同調タイプのカードで、実車さながらの加速/減速感を楽しめる。
●パッケージ内に、サウンドボックス対応の「ファンクションラベル」を同封。
【集録内容】
●自動で発声する音(環境音)
・モーター音・転動音・コンプレッサー
●カード認識時(イジェクトボタン)
・パンタグラフ上昇
●ファンクションボタンで再現する音(動作音)
・1(1-1) 表記:警笛 (明細等):ミュージックホーン 内容:ボタンを押している間、ミュージックホーンが繰り返し鳴動する。
・1(1-2) 表記:警笛 (明細等):ミュージックホーン+空笛 内容:ボタンを押すと1回鳴る。
・2 表記:ドア (条件):停車中 内容:ボタンを押すと開扉音が、以後ボタンを押す毎に開扉音/閉扉音が交互に1回鳴動する。連打が可能。
・3 表記:制動 (条件):停車中 内容:ボタンを押すと制動緩解のサウンドが鳴動する。
・3 表記:制動 (条件):走行中 内容:ボタンを押すと制動(スキール)のサウンドが鳴動し、もう一度押すか車両が停車すると鳴動が止まる。
・4 表記:ATS (明細等):ATS-Sベル 内容:ボタンを押すと警報音(ベル・チャイム)が鳴動し、もう一度押すと鳴動が止まる。
・5 表記:惰行 (明細等):惰行 (条件):走行中 内容:ボタンを押すとモーター音が止まり、速度を保つ。もう一度押すか車両の速度を変えると力行(または制動)状態に戻る。
・5 表記:惰行 (明細等):停車位置修正 (条件):停車中 内容:ボタンを押しながら車両を走行させると、コントローラーに走行が同調する。
・6 表記:ブザー (明細等):車内ブザー 内容:ボタンを押している間、ブザーが鳴動する。連打も可能。
【セット内容】
●サウンドカード本体