TOMIX 98878 JR 205系通勤電車(京葉線・新製車)セット
・205系は1984年に登場した通勤形電車です。
・京葉線の205系は当路線の東京駅までの全線開業に際して1989年に登場した通勤電車です。
・京葉線に12本が投入された205系は他路線で活躍する0番台の205系と基本的な仕様は同様としつつフロントデザインが一新され、新色の赤色14号と相まってイメージが大きく変わりました。
・同車は京葉線のほか外房線と内房線にも直通運転が行われることから最高時速が110キロに対応するなど中距離運用にも対応した事も大きな特徴となっています。
・後年には他線同様にスカートの取り付けも行われ、2000年以降は201系や山手線から転属した205系も加わり多彩な顔ぶれとなりました。
・京葉線の205系は当路線の東京駅までの全線開業に際して1989年に登場した通勤電車です。
・京葉線に12本が投入された205系は他路線で活躍する0番台の205系と基本的な仕様は同様としつつフロントデザインが一新され、新色の赤色14号と相まってイメージが大きく変わりました。
・同車は京葉線のほか外房線と内房線にも直通運転が行われることから最高時速が110キロに対応するなど中距離運用にも対応した事も大きな特徴となっています。
・後年には他線同様にスカートの取り付けも行われ、2000年以降は201系や山手線から転属した205系も加わり多彩な顔ぶれとなりました。
・2010年には後継車となるE233-5000系が登場。205系は順次同車への置き換えが進められ、他線区へと転属しました。
編成例
ポイント
特徴
- 特徴的な前面を新規作成
- 本製品で10両フル編成が再現可能
- 先頭車はスカートのある姿を再現
- スカート無しダミーカプラー付属
- 車番は選択式で転写シート付属
- JRマークは印刷済み
- ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備
- ヘッド・テールライト、前面表示部は電球色LEDによる点灯
- 先頭車運転台側はダミーカプラー装備
- フライホイール付動力採用
- 新集電システム、黒色車輪採用
- M-13モーター採用
製品内容
【車両】
- クハ205
- モハ205
- モハ204(M)
- サハ205
- モハ205
- モハ204(T)
- サハ205
- モハ205
- モハ204(T)
- クハ204
【付属品】
- ランナーパーツ:前面表示パーツ
- パーツ :ダミーカプラー(組み)
- 転写シート :車番など
オプショナルパーツ
パッケージ形態
ブック型プラケース